Discover東洋経済Voice InsightアメリカとEUの中央銀行が金融危機モード | ウクライナをめぐり、中国・ロシアの対立があらわに
アメリカとEUの中央銀行が金融危機モード | ウクライナをめぐり、中国・ロシアの対立があらわに

アメリカとEUの中央銀行が金融危機モード | ウクライナをめぐり、中国・ロシアの対立があらわに

Update: 2023-03-26
Share

Description


  • アメリカとEUの中央銀行が金融危機モード


アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)、ヨーロッパのECB(欧州中央銀行)はインフレ対策のために利上げを続けてきましたが、急激な金利上昇が原因で、アメリカのシリコンバレー銀行、シグネチャー銀行が破綻。国際的に広がる信用不安に影響されて、以前から経営が不安視されていたスイスの大手金融グループ、クレディスイスも株価が急落しました。これに対するFRB、ECBの対応とは?



  • ウクライナをめぐり、中国・ロシアの対立があらわに


3月21日に岸田首相はウクライナの首都キーウを訪問し、ゼレンスキー大統領との首脳会談を行いました。一方、ロシアは中国と首脳会談を実施。G7(主要7カ国)とロシア・中国との対決構図が鮮明になっています。今後、どんな展開になりそうなのでしょうか。

Comments 
loading
In Channel
loading
00:00
00:00
1.0x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

アメリカとEUの中央銀行が金融危機モード | ウクライナをめぐり、中国・ロシアの対立があらわに

アメリカとEUの中央銀行が金融危機モード | ウクライナをめぐり、中国・ロシアの対立があらわに

東洋経済Voice Insight